(1) お水を沸騰させる。
(2) ティーバッグを入れ弱火~中火で4分~8分ほど煮出す。
(3) 火を止めて数分蒸らす
◎さらに美味しく飲むコツ(ちょっとひと手間)
・ティーバッグを入れた後中火にする前に、強火で1分煮出す。
・中火の火加減は、ティーバッグがコポコポ振動する程度に(あまり弱火で、ティーバッグに揺れないのは×)
・火を止めた後はティーバッグを取り出さずに数分蒸らす。
冷たい水のときからティーバッグをいれて煮出すと、泡が発生する場合があります。
お水は国内(軟水)ミネラルウォーターか、浄水器を通したお水がおすすめ。
◎さらに美味しく飲むコツ(ちょっとひと手間)
・注ぐお湯は、熱湯のほうが○
・お湯を注いだ後に、お茶抽出中に高温を保てるように、サーモスポット、陶器のティーポット、フタ付きのカップで蒸らす。
・ティーバッグは取り出さずに入れたままがおすすめ。
お水は国内(軟水)ミネラルウォーターか、浄水器を通したお水がおすすめ。
◎さらに美味しく飲むコツ(ちょっとひと手間)
・最初にティーバッグに熱湯をかけて、少し蒸らした後に、冷水を満たす。
・一晩かけてゆっくり作るとより美味しくなります。
お水は国内(軟水)ミネラルウォーターか、浄水器を通したお水がおすすめ。
保管される容器に傷がある場合、雑菌が繁殖しやすくなります。プラスチック容器よりもガラス製の容器をお勧めします。
ポットには、なた豆の粉が付着します。放置しておくと雑菌が繁殖しやすいので、ご使用の都度必ず容器を洗浄してください。